スキンケアの際に拭き取り化粧水って使用していますか?
私は1年半ぐらい前から使用し始めたのですが、クリニークの拭き取り化粧水を使い始めてからめちゃくちゃお肌の調子が良くなったのでご紹介させてください。
ちなみに私の肌タイプは「敏感肌+乾燥肌+Tゾーンは油っぽい混合肌」という割とワガママお肌です。
ドラッグストアで販売されている拭き取り化粧水も試したのですが、CLINIQUEの拭き取り化粧水が断然オススメです。
↓クリニークのオススメルースパウダーはこちら
CLINIQUEの拭き取り化粧水って?

価格:100ml ¥2,750、200ml ¥3,850、400ml ¥6,160
※価格は税込です。
クリニークの拭き取り化粧水は「クラリファイングローション」という商品で1.0、1、2、3、4という種類があり、自分の肌に合ったタイプを選ぶことが出来ます。
- 1.0:アルコールなし、全ての肌タイプ向け
- 1:乾燥肌タイプの方向け
- 2:乾燥~混合肌タイプの方向け
- 3:混合~脂性肌タイプの方向け
- 4:脂性肌タイプの方向け
といったラインナップになっております。
初めて使用するときは店員さんにお聞きしてお試しサイズから使用してみるのが1番だと思います。
お試しサイズは無料でいただけましたよ。
今でもその時のボトルは旅行の際に使用しています。
私はお試しサイズは1.0を使用、次に1を購入して使用、その次に2を購入してみたのですが、2は少しアルコールがキツい印象でした。
クラリファイングローションの1.0、1、2の3種類を使用してみた私の1番オススメは1です!
CLINIQUEの拭き取り化粧水 1がオススメな理由
オススメを1.0と迷ったのですが、1.0はアルコールが含まれていない分、スーッとするサッパリ感が無いんです。
逆に2だとサッパリ感が私には少し強すぎました…
肌が荒れたりすることは無いので問題なく使用は出来ますが、1番私が気持ち良いサッパリ感だったのが1だったのです。
なので、敏感肌+乾燥肌〜混合肌の方でアルコールのスーッとする感じや匂いが苦手な方は1.0、スーッとするのがお好きな方は2が良いと思います。
敏感肌+乾燥肌〜混合肌の方で私のように少しスーッとするぐらいがお好みの方には断然1がオススメです!
クラリファイングローションの1.0、1、2のどれを使用してもお肌が荒れたりすることはありませんでした。
CLINIQUEの拭き取り化粧水の使い方
クリニークの拭き取り化粧水「クラリファイングローション」は洗顔後、化粧水を塗る前に使用します。
洗顔→拭き取り化粧水→化粧水の流れです。
まずはコットンに拭き取り化粧水を染み込ませます。

私はいつもこのぐらい使用しています。
クリニークの拭き取り化粧水はボトルに入っているので、そのまま使用する際はドバッと出ないように気をつけてくださいね。
私は何回かやらかしております…
なので、100円均一に売っているポンプ式のボトルに詰め替えておくととても便利ですよ。

このボトルだといつも4プッシュぐらいしています。

私はDAISOでこの詰め替え用のポンプを購入しました。
コットンに拭き取り化粧水を染み込ませたらあとは、軽く顔を拭きます。
この時、強く擦らないことと目の周りと唇拭かないように気をつけてくださいね。
これで拭き取り完了です!
拭き取り化粧水をした後はすごくサッパリして、化粧水を顔に塗るとどんどん吸収されている感じがします。
軽く化粧水を手で押し込むとツルツル、スベスベのモッチモチお肌になりますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
インスタ等で「拭き取り化粧水がオススメ!」といった投稿を見て、半信半疑で始めてみたのですが、本当に肌の手触りが変わって驚きました。
使用前はザラザラとして乾燥している感じの肌だったのが、今ではつい触りたくなってしまう程ツルツル、スベスベのモッチモチです!
ザラザラお肌が当たり前だったので、こんなにツルスベ肌になれるとは思っていませんでした。もっと早く使ってみたら良かったです。
クリニークの拭き取り化粧水「クラリファイングローション」は肌タイプごとに選べて敏感肌でも問題なく使用出来てツルスベお肌になれるというのが最大のオススメポイントです。
400mlだと朝晩使用しても余裕で半年以上持ちます。
店舗ではお試しサイズの小さいボトルを無料でいただけるので、気になる方はまずはお試しサイズを試してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。