婚活を始めようと思った際に、気になるのは「婚活にかかる費用」ではないでしょうか。

30代女性の婚活費用って、総額でいくらぐらいかかるんだろう…?
そこで今回は、
アラサー女性だった私のリアルな婚活費用の総額や内訳について、詳しく紹介します。
私が利用した婚活サービスは、以下の3つ。
- 結婚相談所
- 婚活パーティー
- マッチングアプリ
私は31歳の時に結婚相談所にも入会して、約1年ほど本気で婚活をしました。
そんな私の婚活費用の総額は、約33万円。
婚活費用の相場が分からないと、この金額が高いのか安いのかの判断も難しいですよね。
ここからは、私が婚活にかかった費用の内訳についても紹介していくので、これから婚活を始めるあなたの参考にしてみてください。
婚活費用は総額いくらかかった?アラサー女性の婚活体験談
それでは、私が実際に利用した婚活サービスごとに、いくらかかったのかを紹介していきます。
私が婚活で利用したサービスは、以下の3つ。
- 結婚相談所
- お見合い(婚活)パーティー
- マッチングアプリ
上から順に、かかった費用も多いです。
まずは、私の婚活で1番費用がかかった「結婚相談所」から紹介しますね。
1)結婚相談所:約30万円
私の婚活の場合は、「結婚相談所」をメインに活動していました。
結婚相談所を選んだ理由としては、以下の2点です。
- 相手の身元がしっかりしている
- 結婚に本気の方が多い
結婚相談所もいろいろあるので迷ったのですが、私は「オーネット」に入会し、10ヶ月間利用しました。
オーネットでかかった費用の内訳は、だいたいこんな感じです。
結婚相談所「オーネット」でかかった費用
内訳 | 費用 |
---|---|
入会金 | 33,000円 |
初期費用 | 83,600円 |
月額費用 | 約98,000円 (約14,000円×7ヶ月) |
休会費用 | 6,000円 (2,000円×3ヶ月) |
パーティー参加費 | 約22,000円 |
デート代など | 約50,000円 |
オーネットの場合は、婚活パーティーも月に数回開催されているのですが、そちらは月額費とは別に参加費用がかかりました。
婚活パーティーの規模にもよりますが、だいたい1回3,000円〜5,000円程だったと思います。
大規模パーティーに参加することが多かったので、毎月の出費がなかなかツラかったです。
あとは、デート代や食事代、交通費などに5万円ほどかかっていたので、総額約30万円ほどかかりました。

「結婚相談所」は費用が高めなので、ある程度の出費は覚悟してください。
個人的に「オーネット」は、イケメン・美女が多かった印象です。中には年収1,000万円超えの方も何人もおられましたよ。
2)婚活パーティー:約2.7万円
婚活パーティーを専門にしているサービスも何度か利用しました。
私のおすすめは「PARTY☆PARTY」というサービスです。
「PARTY☆PARTY」は、
- 高ステータス
- 優しい男性
- イクメン候補
- 30代限定 など…
といった、パーティーのテーマを選んで、好きな婚活パーティーに参加できるので、面白かったです。
中には「年収1,000万円以上の男性」や「容姿を褒められる」なんてテーマもありましたよ。
参加するパーティーにもよりますが、女性の場合は、だいたい2,000〜3,000円で参加できました。
婚活パーティーでかかった費用
内訳 | 費用 |
---|---|
参加費 | 8,000円(3回分) |
デート代など | 約15,000円 |
私は、効率重視で、ここでも人数が多めのパーティーに参加することが多かったです。
婚活パーティーは、全部で3回ほど利用し、パーティー終了後にカフェに行ったり、後日デートや食事に行ったりしたので、他に1万5千円ぐらいの出費もありました。
「PARTY☆PARTY」は満足度も高い婚活パーティーサービスなので、婚活が初めての方でも安心して参加できますよ。

婚活パーティーは、費用はかかりますが、大人数のパーティーの方が効率が良いのでおすすめです。婚活はとにかく効率が大事!
カップリングしやすい
おすすめの婚活パーティー『PARTY☆PARTY』
3)マッチングアプリ:約4千円
最後に「マッチングアプリ」の内訳を紹介しますね。
マッチングアプリは、女性の場合、無料で利用できるサービスが多く、ほとんど費用はかかりませんでした。
私が利用した「マッチングアプリ」は以下の4つ。
- Pairs
- Omiai
- With
- ゼクシィ縁結び(有料)
数あるマッチングアプリの中から、結婚を意識している方が多そうなものを選びましたが、結局しっかり利用したのは「Pairs(ペアーズ)」と「ゼクシィ縁結び(有料)」だけでした。
「女性は無料だから」と言って、手当たり次第に登録しすぎると疲れてしまうので要注意です。
私が利用したマッチングアプリの中で、唯一有料だったのが「ゼクシィ縁結び」という、あとゼクシィが運営しているマッチングアプリ。
「ゼクシィ縁結び」は、結婚相談所「オーネット」を休会した際に、1ヶ月間だけ利用してみました。
なので、マッチングアプリ代は、約4,000円程で済みましたよ。
やはり女性の場合、マッチングアプリはかなり安く済みますね。

マッチングアプリで知り合った人と会う時は、第三者に時間と場所を伝えておくと安心です。女性は、特に気をつけてくださいね!
【無料】あなたにピッタリな結婚相談所の資料が貰える

マッチングアプリで婚活を始めてみたけど、全然良い人に出会えない…
マッチングアプリで婚活をしていて、このように悩んだことはありませんか?
アプリには、まだまだ遊び目的の人やサクラがいたりと、真剣に結婚相手を探している人に出会うのも難しいですよね。
実際に良さそうな人と会ってみても「何か違う…」となって、時間を無駄にしてしまうことも少なくありません。
もしあなたが本気で1年以内に結婚をしたいと思っているのなら、結婚を本気で考えている人しかいない「結婚相談所」での婚活もおすすめです。
でも、実際に結婚相談所に行くのって、ちょっと勇気がいりますよね。
- 結婚相談所って、ぶっちゃけ結婚できない人の集まりなんじゃないの?
- 結婚相談所ってたくさんあるけど、何が違うの?
- 料金はどのぐらいかかるの?
結婚相談所の無料カウンセリングを受けに行くにも、強引な勧誘を受けそうで少し心配ですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、
「結婚相談所比較ネット」です。
「結婚相談所比較ネット」なら、大手19社の結婚相談所から、あなたに合った結婚相談所のパンフレットをまとめて貰うことができるので、
気になる結婚相談所の料金やサービス内容を、自宅でじっくり比較することができますよ。
デジタルパンフレットに対応している結婚相談所なら、請求後にすぐ資料がチェックできます。
資料が郵送の場合は、結婚相談所の資料だとバレないように送ってもらえるので、家族や周りの人に結婚相談所のことがバレる心配もありません。
また、結婚相談所比較ネットなら、ネットで申し込むだけなので、
強引な勧誘を受ける心配もなく、簡単に結婚相談所について知ることができますよ。
そのため、「ちょっと結婚相談所も気になるなぁ」という方にもピッタリなんです。
しかも今なら、3月31日までに結婚相談所比較ネットで資料請求をして、無料カウンセリング予約をしてから3ヶ月以内に入会すると、
婚活支援金として、全員に最大100,000円が貰えるキャンペーンを実施中。
もちろん、結婚相談所の資料は無料で貰えますよ。
もし、少しでも結婚相談所が気になるなら、結婚相談所比較ネットで気になる結婚相談所の資料をゲットして、本気の婚活も検討してみませんか。
人気結婚相談所の資料が
無料で貰える「結婚相談所比較ネット」
まとめ
アラサー女性だった私の場合、
約1年の婚活にかかった費用の総額は、約33万円でした。
ですが、婚活中は、婚活がいつ終わるのかわからないという不安や、なかなか良い方に出会えず「お金を無駄にしているのではないか」と悩むこともありました。
なので、
もし婚活を始める場合は、婚活の予算や期間を決めてから開始することをおすすめします。
私の場合、婚活をしていなければ今の主人と出会うことは無かったので、婚活を頑張って良かったと思っています。
もしあなたが「多少お金がかかっても、本気で幸せな結婚をしたい!」と思っているのなら、結婚相談所での婚活も検討してみるのもおすすめです。
結婚相談所なら、本気で結婚を考えている人しかいないので、遊び目的の人に騙される心配もありませんよ。
結婚相談所での婚活が少しでも気になる方は、今すぐ「結婚相談所比較ネット」であなたにピッタリな結婚相談所の資料をゲットしてください。
もちろん、資料は無料で貰えるので、あなたが損をすることはありません。
自宅で簡単に結婚相談所の比較ができる!
人気結婚相談所の資料が
無料で貰える「結婚相談所比較ネット」
コメント