リモートワークが増え、自宅で仕事をする方も増えた今日この頃。

在宅ワークの環境をもっと快適にしたい!
と思われる方も多いと思います。
そんなあなたにおすすめしたいのが、logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」です。
そこで今回は、logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」のおすすめポイントを5つ紹介したいと思います。
logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」は、タイピングもしやすく、サイズ感がとても良いので、タブレットやスマホでの文字入力がとても楽になりました。
この記事もlogicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」で書きましたよ。
おしゃれで使いやすいBluetoothのワイヤレスキーボードの購入を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。
ロジクールのキーボード「k380」のオススメポイントは?
早速logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」のオススメポイントを紹介していきたいと思います。
私が思うlogicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」のオススメポイントは全部で5点です。
- 見た目がオシャレ
- タイピングしやすい
- 接続が簡単
- 3台まで切り替え可能
- 持ち運び可能
それぞれについて、もう少し詳しく解説していきますね。
オススメポイント1:見た目がオシャレ
logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」は、とにかく見た目がオシャレで可愛いところがお気に入りです。
先程も書きましたが、logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」はボタンが丸くてめちゃくちゃ可愛いんですよね。
私はブラックと迷いに迷ってオフホワイトを購入しました。
タブレットと使用する時はこのような感じで使用しております↓

どうですか?
オシャレに見えませんか!?
見ているだけでテンションが上がります!
オススメポイント2:タイピングしやすい
logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」のオススメポイントは見た目だけではありません。
実際に使用してみるまでは、こういったBluetoothのワイヤレスキーボードってタイピングしにくいと思っていたんですよね。
と言いますのも、昔使っていた1,000円ぐらいのワイヤレスキーボードがすごくおもちゃっぽい感じでタイピングもカチャカチャする感じでした。
お安いから当たり前なんですけどね。
結局使いづらくて、すぐに使わなくなってしまったんです。
ですが、logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」はめちゃくちゃタイピングしやすくて感動しました!
普段はMacBookProを使用しているのですが、タイピング中の違和感はほとんどありません。
試しにサイズを比較してみたところ、サイズ感がそっくりでした!
そりゃ違和感がないはずです。

logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」には少し傾斜がついているので、タイピングがしやすいです↓

左の方のボタンはlogicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」の電源ボタンですね。
この絶妙な傾斜も良いのですが、裏面についている滑り止めも良い仕事をしてくれます!
↓四隅にある丸いのが滑り止めです。

この滑り止めのおかげでタイピング中にキーボードが動かないので、めちゃくちゃタイピングしやすいです。
あとは、logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」はタイピング音もとても静かなので、カフェなどで作業する時にも良さそうです。
オススメポイント3:接続が簡単
また、logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」はデバイスに接続するのもとても簡単でした。
接続したいデバイスのBluetooth設定をONにしたら、あとはグレーの「1」ボタンを3秒間長押しします。
すると、デバイスのBluetoothリストに「Keybord」と表示されるので、そちらを選択すればたったこれだけでデバイスへの接続が完了しました。
AmazonのFireタブレットに接続する場合は、選択した後に数字が表示されたので、表示された数字をキーボードで入力し、Enterキーを押せば接続出来ましたよ。
logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」は接続方法が簡単すぎて、付属していた接続に関する説明もたったこれだけでした。

※しわくちゃで申し訳ないです!
2台目のデバイスを接続したい時は「2」ボタン、3台目のデバイスを接続したい時は「3」ボタンですね。
logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」は一度接続しておけば、ボタンを押すだけで接続先のデバイスが切り替えられますよ。
こちらについては次の項目で解説します。
オススメポイント4:3台まで切り替え可能
先程も書いた通り、logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」は、一度接続しておけばボタンひとつで簡単に接続デバイスを変更することができます。
私はamazonのFireタブレットとiPhoneの2台を接続しておきました。
接続先のデバイスを変更したい時は、最初に接続したときの数字ボタンを押すだけです。
私は「1」ボタンにタブレット、「2」ボタンにiPhoneを接続しておいたので、タブレットに接続したい時は「1」ボタン、iPhoneに接続したい時は「2」ボタンを押すだけです。
なので、タブレットとスマホを並べた状態で作業をすることが出来ますよ。
ボタンを押すだけでlogicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」の接続先をすぐに切り替えられるので、デバイスを複数台お持ちの方にはとても便利な機能だと思います!
オススメポイント5:持ち運び可能
logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」は持ち運びにも困らない絶妙なサイズ感だと思います。
もちろん、logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」よりももっと小さくて軽いキーボードもあると思いますが、このタイピングのしやすさでこのサイズ感なので、私的には大満足しております。
ちなみに今はソファで少しだらけながら、この記事を執筆しております。
この体勢でタイピングも快適に出来るのがめちゃくちゃ良いです!
※私のMacBookProは膝上に置くと熱くなってきちゃうんですよね…
ロジクールのキーボード「k380」の残念ポイントは?
ここまで良いこと尽くしのlogicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」ですが、少しだけ残念だったポイントもありました。
私が思うlogicool(ロジクール)「ワイヤレスキーボード k380」の残念ポイントは以下の2点です。
- 一部のキーボードがわかりづらかった
- デバイスによってはたまにタイピングが遅れる
もう少し詳しく解説していきますね。
残念ポイント1:一部のキーボードがわかりづらかった
例えばこのカッコのボタンです。
“「」”のカッコを入力したかったのですが、あなたならどのボタンを押しますか?

「enter」ボタン横にある「[°」とその下にある「]む」のボタンだと思いませんでしたか?

違っていたらすみません!
ですが、残念ながら、この「[°」とその下にある「]む」を押すと”」\”と入力されます。
なんでー!?
最初は訳が分からなくて、パニックになりました。
想定していた”「」”←このカッコを入力するにはこのボタンでした↓

この「@゛」と「[°」のボタンを押したら無事に”「」”←このカッコが入力できました。
これは打ってみないと分からない!
ですが、こちらの残念ポイントはlogicool(ロジクール)「ワイヤレスキーボード k380」を使っているうちにすぐ慣れました。
残念ポイント2:デバイスによってはたまにタイピングが遅れる
これはたまになので使いにくい等はないのですが、タイピングと文字が表示されるまでがズレてしまうことがあります。
iPhoneに接続しているときはズレないので、もしかすると私のamazonのFireタブレットとの相性が良くないのかもしれませんね。
タイピングがゆっくり目の方はそこまで気にならないかと思いますが、タイピングが得意で少し古いamazonのFireタブレットと接続しようと思っておられる方は要注意です。
iPadが欲しい…
ロジクールのキーボード「k380」の概要

価格:3,850円(税込)
サイズ:279 × 124 × 16mm
重さ:423g
色:全5色(ブラック、ブルー、オフホワイト、レッド、ローズ)
使用電池:単四電池2本
無線方式:Bluetooth 3.0
対応OS:Windows 10 以降、macOS 10.15 以降、iOS 11 以降、iPadOS 13.1 以降、Android 7、Chrome OS、Apple TV(第2世代と第3世代)
備考:最大3台のデバイスに同時接続可能

ボタンが丸くてめちゃくちゃ可愛いです!!
シンプルなのも良いですよね。
logicool(ロジクール)の「ワイヤレスキーボード k380」は電池もセットになっているので、届いたらすぐに使用できますよ。
電池はなんと2年間ぐらい持つそうです!
これから使ってみて、本当に2年ぐらい持った時には、おすすめポイントに追加させてください。
まとめ
今回は、logicool(ロジクール)「ワイヤレスキーボード k380」のおすすめポイントについて紹介しました。
「あったら便利だろうなー」と思いつつ、数ヵ月間logicool(ロジクール)「ワイヤレスキーボード k380」の購入を迷っていたのですが、やっぱりとても便利でした!
これまでタブレットは動画鑑賞ぐらいしか使用していなかったのですが、logicool(ロジクール)「ワイヤレスキーボード k380」のおかげでタブレットでブログの記事も書けるようになりました。
もう少し慣れれば、スマホでもブログ記事が書けそうなので、これからはタブレットやスマホが今まで以上に有効活用できそうです。
Bluetoothのワイヤレスキーボードの購入を迷っておられる方は、見た目が可愛いうえにタイピングもとても快適なlogicool(ロジクール)「ワイヤレスキーボード k380」も検討してみてください。
色も豊富で思っていた以上に使いやすいので、とてもオススメです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント